普段ハーブの事は畑のブログの方に書いているんですが↓
昨日入荷した苗の中にもある「レモングラス」の事なので今日はこちらに書きますね

この前、畑で育てたレモンバーベナとスペアミントでフレッシュハーブティーを作ったんですがカモミールもあるとよかったのに~、もしくはレモングラスでもあれば~なんて思っていたら、テレパシーで通じたのか?(笑)レモングラスをいただきました\(^0^)/
カモミールは、ちょっと時期過ぎてしまってたのでね(^^;;
これでスペシャルブレンドの完成!

レモングラスは高温多湿が大好きな植物なので、これからモリモリ育ちますよ~☆
プランターで育てたことはないけれど、大き目のプランターでも栽培できる様です。
地植えにすれば、さらに元気に育ってくれて、ハーブティーやお料理、虫よけにもガンガン使えます。
*オーガニック育ちのレモングラス苗 400円+税
私はお料理が苦手で、レモングラスを使ったレシピは、ドレッシングくらいなんですが(^^;;
(茎の部分をみじん切りにしてオリーブオイル・醤油・酢・塩・こしょうを混ぜただけ)
レモングラスをいただいた方にレシピも教えていただいたので、今度早速作ってみたいと思っています。
すぐにやってみたいな~と思ったレシピが、ミートボールのスープ♪
みじん切りにしたレモングラス(茎と葉)をひき肉に混ぜてミートボールを作り、スープにするものです。
想像するだけでレモングラスのエスニックな香りが脳内に漂います(笑)
最近ハマっているレモングラスの香りのするベトナムラー油(サテトム)とも相性がよさそう

今回いただいたレモングラスは冬越ししたものなのだそうです。
私は、冬越しできたことがないので、うらやましいな~。
タイ料理によく使われていることでもわかる様に、暖かい国で育つハーブなので、日本の冬を越すのはなかなか難しいのです。
プランターだと、冬は屋内に入れることができますが、地植えしたものは藁や堆肥などで暖かくしてあげたり、そのまま地植えにしておくと大株になるので、株分けも兼ねて冬は株上げして屋内退避するのがよいみたいです。
今回いただいた冬越ししたレモングラスは、収穫せずにそのままにしていたものだそうです(笑)
レモングラスの葉が枯れて藁の役割をしてくれたのかな?
冬越しできると夏でも収穫できるんですね!
種から蒔くと、9月くらいからの収穫になってしまうので・・・。
そして、先週種を蒔いた、うちのレモングラスはというと・・・ようやくちっちゃな芽を出しました(^^)
一番下の写真です。
今年は冬越し頑張るぞー!