インフルエンザや風邪がとっても流行しているようですね。
空気も乾燥していますし、どうぞ皆様もお気をつけ下さい。
ハーブの選び方から飲みかた、安全性と危険性など、今日から少しずつ書いていこうかと思っていましたが、今日は風邪の季節のハーブをテーマに書いてみたいと思います。
お部屋の乾燥対策に加湿器を使ってられる方も多いかと思います。
もし、賞味期限が過ぎてしまったハーブなどあったら(ミントやセージ、タイムなどがベストですが)鍋にお湯を沸かしてハーブを投入!しばらくグツグツとハーブの蒸気をお部屋に漂わせるのもいいですねー。
湿度+ハーブの殺菌作用が得られます♪
寝室には、お茶パックに入れたハーブをボウルや洗面器に入れて熱湯を注ぎ置いておいてはいかがでしょうか
ハーブティーは、予防に使っていただくのが良いと思うのですが、風邪をひいてしまった後でも水分補給の意味も含め活用していきたいですね。
例えば鼻水にはエルダーフラワー
のどの痛みや咳にはタイムやセージ、マロウブルーなどにハチミツを+して
ビタミンC補給にはローズヒップを
風邪ひいてしまった時って、ハーブティーを淹れるのも面倒くさくなっちゃうので、一度にたくさん作ってポットや水筒に入れておくと便利です。
だんだんと味も香りも変わっていってしまうと思いますが、私は面倒くさがり屋なので、茶葉さえも入れっぱなしにしちゃいます(^^;;
緑茶や紅茶ほどの苦味やえぐみも少ないので半日くらい入れっぱなしにしちゃいます。
元気な時は、ティーポットで淹れたてを飲んで下さいね

一度にたくさんの量ではなく、少しずつこまめに飲みましょう。
そしてハーブティーには、沸かしたての熱湯を使って下さいね。
身体を温めてくれるハーブもいいですね。
カモミール、ジンジャー、ギンコウ、マジョラム
体温が上がると免疫力も上がると言われているので、体を温めるのも大切だと思います。
のどの痛みにはマヌカハニーもおすすめです。
なめるようにゆっくりと喉に通していって下さい。
マヌカハニー配合のブレンドティーをご紹介させていただきますね。
香料やフルーツピールなども加わり、ハーブティーが苦手な方にも飲んでいただけるような、とても飲みやすいブレンドになっています。
はちみつパウダーやレモンピール、オレンジピール、ジンジャー、ローズヒップなどおいしそうなハーブがたくさん入っていますよ~。
はちみつパウダーは、UF7+(メチルグリオキサール約180ml/kg)同等のマヌカハニーを使用しています。
もちろんノンカフェインなので、お休み前に飲んでも安心です。
*はちみつは1歳児未満の乳幼児には与えないでください。
10TB入り 500円+税