心配性の私でも、ちょっと安心できるほどコロナ感染者数が減ってきました(^^)
これはいったいどういうことなのでしょうねー。
ウィルスが自然消滅しているなんていうお話も有りますが、人流が増えて、飲み屋さんも営業している上でのこの数字は、あながち嘘ではないのかも。
専門家の方々にもわからない不思議な現象ですね。しかも日本だけって

八百万の神様のお陰でしょうか?
で、1年10ケ月ぶりに県を超えてお出かけしました

行き先は、飯能にある生活の木の薬草香園です。
前の道路の紅葉が綺麗でした。
まるで加工したかのような色のグラデーション♪

ずっと行ってみたいな。と思っていたので、頭の中での想像が大きくなりすぎていて、思ったよりもこぢんまりとした場所でした
ハハハ・・・生活の木の商品を扱っているショップが大きくあって、その他講座用の教室、パン屋さん、普段はレストランなのかな?この日はマルシェとして地元の方が野菜や手作り品など販売されていました。その奥に苗の販売と薬草園があります。
まだエキナセアが咲いてる!
初めて見た「バタフライピー」青いハーブティーでお馴染みです。(写真イマイチね;;)
スタッフ皆さんがとても感じがよかったのが印象的でした☆
帰りに聞いてみようと思いつつ聞くのを忘れてしまいましたが、ハイビスカスの花が咲きそうな状態になっていて、これ咲くのかな?
以前、畑で育てたとき、株はめちゃくちゃ大きくなったんだけど、花が一つも咲かなかったんですよね。
気温が足りなかったからだと思っていたんだけど、飯能と秦野じゃ、そんなに気温差ないですよねー。

「ハイビスカス」(ローゼル)ハーブティーとして飲むのは上の○の中のガクの部分です。
下の○は、今にも咲きそうなつぼみ☆
マイヤーレモン・レモンマートル・バレリアンの苗を買ったので、さっそくビーバーで大きなプランターを買ってきて植え付けました。
レモン生るかな~☆
レモンはプランターで作った方が早く実が生るらしいです。
翌日散歩に出かけたら、秦野でも紅葉が始まっていましたね。
駅の近くのこの道路。紅葉の時期とってもキレイだったのに、この一画以外、木の剪定が行われていて今年は素晴らしい紅葉を見ることが出来ません。
残念!!
ここもきっと後日剪定されるんだろうな~。
日光など紅葉がキレイな観光地はものすごい人出だったようですね。
箱根もそろそろかな?
美味しい缶詰スイーツ♡
チーズケーキとガトーショコラです。
1年くらい賞味期限があるので、万が一に備えての備蓄食品に加えてもいいかもしれませんね。
甘い物があるときっと癒やされる☆